よくあるご質問

口座が不正に利用された可能性がある

[トラブル]フィッシング詐欺とは何か知りたい。

フィッシング詐欺とは、実在するサービスや企業名をかたり、偽のメールやSMS(ショートメッセージサービス)で偽サイトに誘導し、口座番号やID・パスワードなどの情報を盗んだり、マルウェアに感染させたりする手口です。

SMSや電子メールで偽サイトのURLを送信する方法、検索サイトの広告から誘引する方法など、様々な誘導方法が確認されています。


多いのが「口座がロックされました」や「不正なアクセスがありました」など、もっともらしい文面や緊急を装って偽サイトに誘導する手口です。
アクセス先の偽サイトも本物そっくりな画面であることが多く、気づかずに口座番号やパスワードなどを入力すると、悪用され不正送金の被害に遭う可能性があります。


<被害に遭わないために>

・パワーダイレクト(インターネットバンキング)のご利用はSBI新生銀行アプリ、およびブックマークなどに保存した正規のSBI新生銀行ホームページからアクセスしてください。

・当行では、SMSやEメールでログインを促すようなメッセージを送ることはございません。そのようなメッセージが届いた場合は、なりすましの可能性が高いため安易にリンクへアクセスしないようご注意ください。

※アクセスしてしまった場合はこちらをご確認ください。

FAQアンケート

貴重なご意見をお聞かせください。

問題は解決しましたか? 該当するものを以下の中から選択して送信ボタンを押してください。

チャットで質問